• HOME
  • ビジネスカード

個人事業主の方におすすめ!

ビジネスカードのご案内

ビジネスカードを作ることで経理業務を簡略化。
ビジネスに役立つサービスを利用できたりするなど、
事業の成長を後押しも。

  • 経費の管理が楽
  • 事業支出とプライベートの支出を分ける
  • 支払いの手間の削減
  • ポイントが貯まる
  • 急な支出への対応
従業員21名以上の企業には
コーポレートカードがおすすめ!
くわしくはこちら

ビジネスカード導入メリット

MERIT01

ご利用に応じてポイントが貯まる!

ビジネスカードで貯まったポイントは、さまざまな用途でご利用いただけます。
くわしくは、JCBが運営するポイント優待サイト「OkiDokiランド」、VISAポイントサービス ワールドプレゼントでご確認ください。

JCBが運営するポイント優待サイト
OkiDokiランド
VISAポイントサービス
ワールドプレゼント
MERIT02

経理業務を効率化!

悩み
交通費や接待費などの個人立替をなくしたい

ビジネスカードなら!

ビジネスカードを利用すると、交通費や接待費などの経費を個人で立替払いする必要がなくなり、経費精算業務の手間を軽減できます。
大事な接待もシーンを選ばずスマートに支払えます。
悩み
毎月の振込手続きをラクにしたい

ビジネスカードなら!

さまざまなところで使われる経費も、ビジネスカードがあれば支払い先はすべてカードをお申し込みの銀行に一本化し、ご利用金額を貴社名義の指定口座から自動振替できます。
振替手数料は無料です。
※FFGカードホームページにてお申込みいただけます。(2024年10月開始予定)
※また、福岡銀行・熊本銀行・十八親和銀行にてお申込みいただけます。
導入事例

キャッシュフローに余裕ができた

ビジネスカード導入前
ビジネスカード導入後
会社関連のものを購入するたびに領収書をもらい、それを会計事務所に送ることがあると思います。
しかし、ビジネスカードがあれば、お支払い履歴が毎月明細として出てくるので、それをデータとして会計事務所に送るだけで済む場合があります。
経理事務を迅速化することで、経営にも良い影響を与えると考えています。
MERIT03

キャッシュフローの改善!

悩み
支払い期間に猶予がほしい

ビジネスカードなら!

ショッピング1回払いで払うことにより、お支払いの猶予は最長57日後になります。これによりキャッシュフローに余裕ができます。
※JCBのビジネスカードならショッピング2回払いも可能です。
導入事例

事務処理がラクになった

ビジネスカード導入前
ビジネスカード導入後
会社関連のものを購入するたびに領収書をもらい、それを会計事務所に送ることがあると思います。
しかし、ビジネスカードがあれば、お支払い履歴が毎月明細として出てくるので、それをデータとして会計事務所に送るだけで済む場合があります。
経理事務を迅速化することで、経営にも良い影響を与えると考えています。

お申し込みの流れ

  • 1
    当社ホームページで
    入会申し込み
    (2025年2月開始予定)
  • 2
    入会判定
  • 3
    必要書類の提出
    (郵送)
  • 4
    カード発送
  • 5
    カード受け取り

※ビジネスカードは簡易書留および転送不要郵便にて、ご記入いただきました所在地にお送りいたします。

必要書類
履歴事項全部証明書(発効から6ヶ月以内)、代表者等の本人確認資料
※別途、必要に応じて書類をご依頼する場合がございます。

ビジネスカードのご案内[PDF]

各行のビジネスカードのご案内をPDFでご覧いただけます。

商品概要

ビジネスカードの年会費は会計上、経費として計上可能です。

VISAカード
カード種類

クラシック

ゴールド

プラチナ

お申込対象者 法人および個人事業主※所定の審査がございます。
総利用枠※ 原則 30〜100万円 原則 50〜300万円 原則 300〜1,000万円
年会費(税込) カード使用者1名様の場合 1,375円 11,000円 55,000円
使用者追加1名ごとに 440円 2,200円 5,500円
お支払いサイクル 毎月15日締めの翌月10日お支払い※10日が休日の場合は翌営業日にお支払い

※ご利用枠は、カード使用者全員のご利用分を含めた未決済残高(カードご利用後、お支払い口座からまだお引落しされていない金額)の合計額となります。

付帯サービス
海外旅行傷害保険 傷害死亡・後遺障害
最高2,000万円
(ご利用条件付)※2
傷害死亡・後遺障害
最高5,000万円
(一部ご利用条件付)※1
傷害死亡・後遺障害
最高1億円
国内旅行傷害保険 - 傷害死亡・後遺障害
最高5,000万円
(ご利用条件付)※2
傷害死亡・後遺障害
最高1億円
ETCカード 年会費無料

※1.傷害死亡・後遺障害は事前の旅費等の当該カードでのお支払い有無により最高補償額が異なります。
※2.事前に旅費等を当該カードでお支払いいただくことが前提です。
※プラチナカードに付帯している一部サービスの詳細は最寄の営業店へお問合せまたは、FFGカードへお問合せください。

JCBカード
カード種類

一般

ゴールド

プラチナ

お申込対象者 法人および個人事業主※所定の審査がございます。
総利用枠※ 原則 30〜100万円 原則 50〜300万円 原則 300〜1,000万円
年会費(税込) カード使用者1名様の場合 1,375円 11,000円 33,000円
使用者追加1名ごとに 1,375円 3,300円 6,600円
お支払いサイクル 毎月15日締めの翌月10日お支払い※10日が休日の場合は翌営業日にお支払い

※ご利用枠は、カード使用者全員のご利用分を含めた未決済残高(カードご利用後、お支払い口座からまだお引落しされていない金額)の合計額となります。

付帯保険※1
海外旅行傷害保険 海外 最高3,000万円※2 最高1億円※3 最高1億円
国内 最高3,000万円※2 最高5,000万円 最高1億円
ショッピングガード保険(国内/海外) 最高100万円
(海外のみ)※4
最高500万円※5 最高500万円
ETCカード 年会費無料

※カード使用者は18歳以上の方が対象となります。※カードの入会に際しては、所定の審査があります。
※1.各種保険内容の詳細(保険期間・適用条件など)については、JCB法人デスク入会専用(0120-883-623)までお問い合わせください。内容は概要を説明したものであり、実際の保険金のお支払いの可否は、普通保険約款および特約に基づきます。また事故の内容によっては補償の対象とならない場合もあります。
※2.MyJチェックに登録のうえ、事前に旅行費用をJCB一般ビジネスカードでお支払いになるなど、所定の条件を満たすと、旅行傷害保険が適用されます。
※3.JCBゴールドビジネスカードで日本出国前に、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、最高補償額は1億円。カードでのお支払いがない場合には、最高補償額は5,000万円となります。
※4.1事故につき、自己負担額は1万円です。
※5.1事故につき、自己負担額は3,000円です。